病院受付(医療事務)の仕事は未経験からでも働ける?仕事内容や適性などを解説

病院受付(医療事務)の仕事は未経験からでも働ける?仕事内容や適性などを解説
 

病院に行くと、まず受付で保険証や診察券を渡したり、症状を伝えますよね。その時に対応してくれるのが病院受付のスタッフです。病院受付は患者さんが最初にやりとりを行う人になるため、その対応次第で印象が大きく変わる大切な役割があります。
そんな病院受付の仕事内容や向いている人の特徴をご紹介します。

 

 
 

1、病院受付と医療事務の違い

病院受付

病院受付は、患者の受付業務を担当します。保険証と診察券を確認し、問診票の記入や診療科への案内などを行います。また、病院の施設の利用方法や、自動会計機の使い方などを教える役割があります。

 

医療事務

医療事務は、主にレセプト業務(診療報酬請求業務)が中心です。レセプトの作成やカルテの管理、診療データの入力作業などを行います。医療事務の仕事は、レセプトや医療保険などの専門的な知識が必要になるでしょう。

 

どちらも兼任している場合が多い

病院受付と医療事務は、どちらも兼任している場合が多いです。総合病院のような大きな病院では、受付スタッフを配置していることもありますが、多くの病院では、受付業務とレセプト業務のどちらも行っています。
病院受付も医療事務も、病院によって呼び方が異なるだけで、仕事内容はこれらの業務全般を担当することが多いと認識しておきましょう。

 
クリニック・病院の受付求人はこちら
 
 

2、病院受付とクリニック受付の違い

病院受付(医療事務)の仕事は未経験からでも働ける?仕事内容や適性などを解説
 

病院受付は複数の診療科を扱っており、総合病院のような大きな病院で働くことを指しています。一方、クリニック受付は、病院受付よりも規模が小さく、特定の診療科を扱うため、より専門的な知識やスキルが求められます。
クリニック受付の中には、美容クリニックのような美容医療を扱うところもあります。美容クリニックの受付の場合は、カウンセラー業務を兼任することも多いため、通常のクリニック受付とは違ったスキルが必要になるでしょう。

 

・病院…病床数(入院可能なベッド)が20以上ある医療施設。総合病院のような大きな組織のため、業務を細分化してそれぞれの役割が明確に分けられていることが多いでしょう。
 
・クリニック…病床数(入院可能なベッド)が19以下の医療施設。小規模な医療施設なので、受付業務と医療事務の業務のどちらも担当することが多いでしょう。
 
・健診センター…健康診断や人間ドックを行うための検査をする施設。医療事務の経験があると有利になります。
 
・保健センター…健康相談や保健指導、乳幼児健診などを行う施設。市区町村が設置する公的機関で、保健師が中心となって活躍しています。

 

\ クリニック受付の詳細はこちらから /
クリニック受付のお仕事内容ややりがいとは?

 
 

3、病院受付の仕事内容

患者対応

病院受付では来院された患者さんの対応を行います。診察券や保険証を提示してもらい、症状や来院された目的などを簡単に確認します。初診の方には問診票を記入してもらい、診察券の発行やカルテの作成を行います。
そのほかにも電話応対や患者さんの呼び出し、次回の予約受付、会計なども受付で行う仕事です。

 

レセプト業務

病院受付ならではの仕事といえるのが、レセプト業務。レセプトとは診療報酬明細書のことです。
患者さんは保険証を提示すると医療費を一部の負担のみで、診察を受けることができます。医療機関は残りの医療費を審査支払機関を通して保険者に請求する必要があります。この請求の際にレセプトという書類を作成・提出することをレセプト業務といいます。レセプト業務は毎月行う必要があるため、月末から月初にかけてはとても忙しくなります。
多くの医療機関ではレセコン(レセプトコンピューター)と呼ばれるレセプト業務に対応しているパソコンやソフトが導入されているため、診療報酬は自動計算される仕組みになっています。ですが業務は簡略化されているといっても、ミスがあると返戻や減点されてしまうので、慎重かつ正確に行うことが求められます。

 

衛生管理

院内を常に清潔に保つ必要があるため、トイレの清掃や患者さんが利用する場所、手が触れる部分はこまめにアルコール消毒をします。朝や午後の診療が始まる前などに清掃を行い、院内を清潔に保つことが求められます。

 
クリニック・病院の受付求人はこちら
 
 

4、病院受付の1日のスケジュール

企業受付は、ビジネスマナーや接遇マナーなど、ビジネスシーンで必要な高いスキルが求められますが、働く上で必要な資格はありません。

 

▽8時半

病院は9時から診察開始になることが多いため、30分前には出勤します。院内の清掃やパソコンの起動、その日の予約状況の確認などの準備を行います。

 

▽9時〜12時

診察がスタートします。来院された患者さんの対応を行います。

 

▽12時

午前の診察が終了します。患者さんの対応を終えたらお昼休憩になります。自宅が近い人は一旦帰宅して、午後の診察の時間になったら再び出勤をする人もいます。主婦ならこの間に家事を済ませるという人も。

 

▽15時〜18時

午後の診察がスタートします。引き続き患者さんの対応を行います。

 

▽18時

最後の患者さんの対応を終えたら、会計のチェックをしたり院内の清掃を行います。患者さんが多い日やレセプト業務がある時は残業が発生することもあります。

 
クリニック・病院の受付求人はこちら
 
 

5、病院受付の給与


アルバイト(時給):1,300円
正社員(月給):253,651円
派遣社員(時給):1,466円
契約社員(月給):290,000円

 

病院受付の給与は、アルバイトで時給1,000〜1,300円、正社員で月給25万円前後が一般的な水準のようです。エリアにもよりますが、病院受付はやや専門的な知識が必要になることもあり、給与は高めに設定されていることが多いようです。

 
クリニック・病院の受付求人はこちら
 
 

6、病院受付に必要なスキル

コミュニケーション能力

病院受付では患者さんの対応がメインとなるため、コミュニケーション能力が必須です。特にお年寄りが来院する病院の場合、わかりやすくて丁寧な対応を心がけなくてはいけません。
患者さんの体調を気遣う声かけや世間話などの、ちょっとしたやりとりは患者さんを安心させるために必要不可欠です。病院受付においてコミュニケーション能力は、なくてはならないスキルといえるでしょう。

 

PCスキル

病院受付ではパソコン入力を行います。そのため文字入力程度は難なくできる方がよいでしょう。タイピングの速さは業務をスムーズに行うために必要なスキルです。
ただ難しいスキルは必要ないので、最低限のPCスキルがあれば問題ありません。

 

作業の正確性

患者さんのカルテの作成や会計処理など、病院受付では作業の正確性が求められます。スピーディーかつ正確に行うスキルが必要になるでしょう。

 

医療事務の知識

病院受付では、医療事務にまつわる知識が必要になります。特にレセプト業務は専門的な内容になるので、正しい知識を身につけなくてはいけません。

 
クリニック・病院の受付求人はこちら
 
 

7、病院受付は未経験・無資格でも働ける

病院受付は未経験・無資格でも働ける
 

病院受付は、専門的な知識が必要になるものの、経験がないと働けないわけではありません。未経験や無資格でも働けるため、受付の仕事に興味があれば誰でも挑戦できます。
もちろん経験者の場合は、即戦力として活躍できるため、採用に有利になります。
また、医療事務に関する資格を取得しておくと、活躍の幅も広がるため、就職や転職を考える人はチェックしておきましょう。

 

病院受付におすすめの資格

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)

主催 一般財団法人 日本医療教育財団
受験資格 なし
試験内容 学科:50分 実技:70分
インターネット試験(IBT方式・試験官の監視あり)
受験料 8,800円
合否の判定 70%以上
試験日程 毎月実施

 
参考:一般財団法人 日本医療教育財団
 
 

医療事務技能認定試験

主催 技能認定振興協会(JSMA)
受験資格 なし
試験内容 学科:40問 実技:10問
インターネット受験 / 在宅試験
受験料 5,000円
合否の判定 インターネット受験:70%以上
在宅試験:80%以上
試験日程 毎月実施

 
参考:技能認定振興協会(JSMA)
 
 
クリニック・病院の受付求人はこちら
 
 

8、病院受付のやりがい・大変なこと

<やりがい>

患者さんの役に立てる

病院受付のやりがいは、なんといっても患者さんの役に立てる仕事であるということ。医者や看護師のように直接診察に関わることはありませんが、受付の仕事は体調が優れない患者さんの心の支えになる存在です。
笑顔で対応することで患者さんの不安を取り除いたり、様々な面で人の役に立てる仕事なので、感謝された時にやりがいを感じられるでしょう。

 

どこでも働くことができる

病院は全国にあるため、たとえ引っ越しをしても医療事務の知識があればどこに行っても働くことが可能です。病院受付は未経験者や医療事務の資格がなくても働くことは可能ですが、専門的な知識が必要になるため、経験者の方が優遇されやすい傾向にあります。
その経験や知識は自分の強みとして活かすことができるため、環境が変わっても病院受付は続けやすい仕事といえます。

 

プライベートと両立しやすい

病院受付はプライベートと両立がしやすい仕事です。診療時間内に診察が終われば、基本的に残業が発生することもないため、自分の時間にあてることが可能です。家に持ち帰ってやらなくてはいけない仕事もないので、仕事とプライベートをきっちり分けることができます。
ただ内科や耳鼻科は風邪や花粉症の時期になると非常に混雑するため、季節によって影響を受ける病院受付では残業が発生することもあります。

 

結婚後も働きやすい

病院受付は午前診察と午後診察に分かれており、また日曜や祝日、お盆や年末年始は休みになります。そのため病院受付は結婚をしてからも続けやすい仕事です。
子どもが幼稚園に行っている間の午前中のみの勤務や、お昼休憩で一旦家に帰宅して夜ごはんの支度をしてから午後の仕事に向かうことも可能なので、主婦やママに人気の仕事といえるでしょう。

 
 
<大変なこと>

覚えることが多い

病院受付は初めての人にとっては覚えることの多さに苦労するかもしれません。
通常の受付業務や事務作業とは内容が異なるため、専門的な用語や知識が必要になります。特にレセプト業務は、診療報酬の仕組みや流れを把握しておかないといけないので、慣れるまでは大変さを感じるでしょう。

 

感染症にかかるリスクがある

病院という職場環境のため、どうしても感染症にかかるリスクが高くなります。内科や小児科の病院受付は特にそのリスクは高くなるため、しっかりと対策をしないといけません。
アルコール消毒をこまめに行ったり、マスク着用と手洗いの徹底をして、患者さんから感染しないように気をつける必要があります。

 
クリニック・病院の受付求人はこちら
 
 

9、病院受付に向いている人、向いていない人

<向いている人>

人の役に立ちたい人

病院受付は人の役に立ちたい人に向いています。患者さんに親身になって対応することで、感謝されることも多い病院受付は、人の役に立っていると実感できる仕事です。
時にはクレームを言われることもありますが、病院に来ている人はなんらかの不調や悩みを抱えている人なので、そのような人たちにも親切に接することができる人に適しているでしょう。

 

事務作業が苦にならない人

患者さんの対応が多い病院受付ですが、パソコンにデータを入力したりカルテの作成や書類の整理、レセプト業務など、事務作業も多い仕事です。そんな事務作業も苦にならずに、コツコツと取り組むことができる人に向いています。

 

気配りができる人

病院受付では気配りができる人でなくてはいけません。体調が悪そうにしている患者さんを見かけたら優しく声をかけ、その人に適した対応をする必要があります。
自ら考えて自主的に行動し、常に周りを観察することが求められるでしょう。

 
<向いていない人>

華やかな仕事がしたい人

受付は華やかなイメージが強いですが、病院受付はあくまでも患者さんの対応やサポートをする役割があります。受付の仕事に華やかさを求める人には、病院受付は向いていません。

 

細かな作業が苦手な人

病院受付の基本はパソコンにデータを入力したり、レセプト業務を行います。そのような細かな作業にストレスを感じる人は、病院受付の仕事内容が合わない可能性が高いでしょう。

 
クリニック・病院の受付求人はこちら
 
 

10、病院受付のメリット

全国どこでも働ける

病院は日本全国にあるため、どこに行っても働けるのがメリットです。引っ越しや夫の転勤など、現在の職場を辞めることになっても、これまでの病院受付の経験を活かして、新たな環境でスタートできます。

 

主婦やママが働きやすい

基本的に病院受付は、午前の勤務と午後の勤務になります。そのため午前の勤務が終われば、一旦家に帰ることも可能なので、主婦やママにとってはその間に家事を済ませることができ、効率よく仕事ができます。
午前のみの勤務にすれば、午後は子どものお迎えや自分のプライベートの時間にあてることもできるため、ストレスなく働くことができるでしょう。

 
クリニック・病院の受付求人はこちら
 
 

11、まとめ

病院受付(医療事務)の仕事は未経験からでも働ける?仕事内容や適性などを解説
 

病院受付は全国どこに行っても働けることが魅力です。一度身につけた知識は今後も活かすことができるため、結婚や出産を経て再び病院受付の仕事を始める時にも有利になるでしょう。

 
クリニック・病院の受付求人はこちら